インスタ運用を始めたものの、思うようにフォロワーが増えなかったり、投稿のリーチが伸びないことが多いでしょう。
社内リソースも限られており、運用代行サービスへの依頼を考えている方もいると思いますが、多数の会社があるためどこに依頼すべきか迷うことも多いはずです。
そこで本記事では、インスタ運用代行会社のおすすめ16選を紹介します。会社選びに失敗しないためのポイントや、費用相場についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
インスタ運用代行サービスに依頼できること

依頼できることは以下の5つです。
それぞれ詳しく解説します。
アカウント構築と戦略設計
アカウント作成やプロフィール作成といった初期構築から、ターゲット分析やコンセプト設計といった戦略設計を依頼できます。
アカウント作成前にユーザー調査を行い、ターゲット層の興味関心に合わせてアカウントを設計することが多いです。
その他インスタ運用の施策立案、KPI設定、投稿・キャンペーンのプランニングなどさまざまな戦略設計を行っています。
投稿コンテンツの企画・制作
投稿内容の企画や画像・動画の制作など、コンテンツの企画と制作を依頼できます。
月または年単位で投稿企画の提案を受けられ、季節やイベントに合わせて訴求力の高い投稿を行えます。
また、企画をもとに投稿テキストや画像・動画制作も依頼でき、高品質な投稿ができるため、成果につながる運用が可能です。
ユーザーとの交流やリスク管理
コメントへの返信やいいねの実施、炎上リスク管理を依頼できます。
コメント欄は顧客の意見を聞ける貴重なコミュニケーションの場であり、良い返信ができれば企業のイメージアップにつながります。また、トーン&マナーを決めておけば、ブランドイメージを統一して対応できるため、事前の共有が大切です。
企業によっては、ネガティブなコメントや誹謗中傷の監視も行ってくれます。炎上リスクを事前に防止し、企業イメージを守れるでしょう。
効果測定と改善提案
アカウント運用の効果測定と改善提案を依頼できます。
効果測定で確認する指標は、主に以下の項目です。
- クリック数
- 投稿のリーチ数
- コンバージョン率
- フォロワー増加数
- エンゲージメント数
設定した目標に対してどの程度達成できたのかを確認し、運用が成功しているか、改善が必要かを評価してくれます。
また、競合アカウントのSNS投稿データなどから「どのようにフォロワー数を伸ばしているか」「どんな投稿のエンゲージメントが高いか」などを分析してくれるケースもあります。
どのような投稿が効果的だったのか明確になるため、今後の目標や改善点など次の戦略が立てやすくなるため、重要なアクションです。
リーチ拡大施策実施
既存フォロワーへのアプローチだけでなく、新規ユーザーにアカウントを広く認知させるための施策実施も依頼できます。
たとえば、インスタ広告を活用したターゲット設定や広告運用の代行、キャンペーンの企画・運用の代行を依頼するなどです。
運用代行会社にリーチ拡大施策を依頼することで、効率的にリーチを拡大し、ブランドや商品の認知向上を着実に進めることができるため、アカウントの成長や売り上げUPを見込めるでしょう。
インスタ運用代行おすすめ会社16選

おすすめの企業一覧を紹介します。
株式会社ホットリンク

株式会社ホットリンクは、インスタ運用を「データ収集」「データ解析・分析」「戦略立案・企画立案」「施策実施」「効果検証」の5ステップで支援している企業です。
SNSに関する数々の成功パターンから編み出した独自メソッドがあり、業種・業態を超えて高確率で成果を上げられる強みを持っています。
また、自社プロダクトの分析ツールである「HashPick」の開発などを通じてソーシャルデータを蓄積しているため、詳細なデータに基づいたアカウント分析、データドリブンな運用が可能な点も魅力です。
株式会社フルスピード

株式会社フルスピードは、Instagramの運用代行、コンサルティング、広告運用を行っており、1,000件以上のSNSアカウントと広告運用実績のある企業です。
アカウントの開設からターゲット・KPIなどの初期設計、フィードとストーリーズの配信バランスの検討、効果的なハッシュタグの選定など、お客様に合わせた運用をプランニングしています。
また、クリエイティブ制作にも対応できる上、お客様の希望に沿ったクリエイターやインフルエンサー、カメラマンなどをアサインできる強みも持っています。
株式会社ニューオーダー

株式会社ニューオーダーは、Instagramの運用代行およびコンサルティングを行う企業です。
2004年から雑誌編集を手がけていることから、クリエイティブ制作における高い専門性と表現力を強みとしています。広告用写真としても使用できるトップクラスのクオリティでコンテンツを制作できるため、画像を活用した投稿を行いたい方におすすめです。
また、動画制作にも対応しており、撮影から編集までを自社で一貫対応しているため、品質と納品スピードの両立を実現しています。
さらに、英語ネイティブのスタッフが在籍しており、英語キャプションの制作にも対応可能なため、海外の潜在顧客へリーチを図れる点も大きな魅力です。
株式会社ガイアックス

株式会社ガイアックスは、10年以上にわたる運用実績と、1,000社以上の支援実績を持つInstagram運用代行サービスを提供している企業です。
さまざまな業界・業種のアカウントを運用してきた経験から、SNSマーケティング全般における豊富な知見とノウハウを有しています。
また、パッケージ化されたプランを販売するのではなく、各企業の課題や目的を丁寧にヒアリングしたうえで最適なプランを提案してくれるため、初めて依頼する場合でも安心できるでしょう。
株式会社シェアコト

株式会社シェアコトは、企画立案から運用・効果測定・アカウント活性化までを一貫して支援するInstagram運用代行サービスを提供している企業です。
撮影対応にも強みがあり、画像の納品だけでなく、読み物型の投稿やデザインの統一性を保つためのクリエイティブフォーマットの提供にも対応しています。
さらに、インフルエンサーを活用したPR施策や、ユーザーコメントの監視、コメントへの「いいね」や返信など、エンゲージメント向上に関わる幅広い業務をカバーしている点も特徴です。
また、大手企業や外資系企業との取引実績も豊富で、信頼性と実績の両面で高く評価されています。
8n株式会社

8n株式会社は、上場企業から小規模まで法人特化で100社以上の運用代行実績のある企業です。
クライアントごとの目的(KGI、KPI)に合わせた戦略設計から実行まで丁寧に対応しており、アカウントの「人となり」が伝わるよう、ユーザーとの丁寧なコミュニケーションを通して関係向上に努めてくれます。
SNSマーケティングに関しては全て対応可能であり、広告代理店のバックボーンを活かし、各種広告とコンテンツ制作からPR領域まで、SNS起点のマーケティング施策をワンストップで支援できる点が強みです。
株式会社Tenmu

株式会社Tenmuは、さまざまな業界の実績とトレンド調査から運用の勝ちパターンを創出し、インスタ運用を成功に導く運用代行サービスを提供しています。
約400アカウントの運用実績から、自社にとって最適な戦略を提案してくれます。また、分析システムを用いて投稿カテゴリ別に詳細な分析も行えるため、ペルソナに刺さる投稿が可能です。
また、ブランドの強みとトレンドを掛け合わせることで、競合には真似できない、効果的かつ独自性の高い改善案を提供できる強みもあります。
朝日放送グループ

朝日放送グループは、効果的なコンテンツを創り続けるメソッドである「ASAHIメソッド」という独自のマーケティング手法を用いて、Instagramの運用代行を行っています。
朝日放送グループがSNS運用で目標とすることは以下の2点であり、購買行動と売上UPのきっかけとなることを、経験やWEB調査から明らかとしています。
・口コミの強化
・ファン創り
これまでに約200社の運用経験があり、KPI達成率は92.9%、5ヶ月で1万フォロワー、年間で84.1万フォロワーを達成するなど、確かな実績があるため安心して運用を依頼できるでしょう。
サムライト株式会社

サムライト株式会社は、ストーリーズやShopNowなどのインスタグラム特有の機能の活用を含め、目的達成に向けて最適な運用支援を行っている企業です。
サムライトの運用支援を受けることにより、トレンドを先取りでき、エンゲージメントを高める運用が可能です。さらに、インフルエンサーやブランドアンバサダーの活用、広告といった他の施策や他SNSとのスムーズな連携も可能なメリットがあります。
また、Instagramを日々研究している専門チームをアサインしてもらうことができ、運用設計からアカウント運用、投稿クリエイティブの企画・制作など、運用の全般をお任せできるため、初めてSNS運用を始める方でも安心です。
株式会社リプカ

株式会社リプカは、インスタグラム運用の高い専門性を持つプロフェッショナルが初期設定から効果測定までトータルサポートしている企業です。
SNS運用に精通した運用経験3年以上のメンバーが担当しており、最新のSNS運用の知見をお客様の施策に導入できる環境を構築しています。
さらに撮影やShopNowの開設、台湾・韓国・英語の外国語対応、ECサイト開設などのサービスも提供しているため、対応の幅広さが魅力です。
中小企業から大企業まで幅広い業界での運用実績が300件以上、SNS運用歴は3年以上あるため、高い信頼性のもと運用を依頼できるでしょう。
株式会社ビーステップ

株式会社ビーステップは、SNS運用における課題抽出から解決までトータルサポートしている企業です。
運用代行とは異なり、世の中がどのような商品やサービスを求めているか、市場調査をしたうえで戦略的に運用設計を行ってくれます。
市場動向調査から課題抽出、設計、投稿補助、素材の作成まで、SNSを活用したマーケティング活動に関するすべてをサポートしている点が特徴です。
支援実績として、月間13万リーチを獲得し売上増加、認知・販路拡大などがあり、フォロワー数を0人から9,378人まで増加させるなど、確かな実績があります。
テテマーチ株式会社

テテマーチ株式会社は、業界最大級のSNS分析ツールを活用し、データとアイディアで心を動かすアカウント運用を実現している企業です。
「認知拡大・ファン作り」「購買・行動喚起」「CRM・コミュニティ醸成」の観点で課題解決を図ることを得意としており、戦略設計からコンテンツ制作、分析と改善まで一気通貫で支援できる強みがあります。
これまでに700社以上の企業へ支援してきた実績があり、広告賞の受賞歴もあるため、運用のノウハウや信頼性の高さが伺えます。
株式会社Epace

株式会社Epaceは、インスタ運用や投稿作成だけでなく、インフルエンサーマーケティングや広告運用との連携施策によって、インスタ運用代行サービスを提供している企業です。
単なる再生数の追求ではなく、全体マーケティング戦略におけるInstagramの役割を明確化し、他施策との高い親和性を通じて効果を最大限に発揮する運用を得意としています。
過去の運用実績や大手代理店出身メンバーの経験から最適な運用方法を提案できる点や、アカウント成長に親和性の高い広告運用やインフルエンサーを起用できる点が魅力です。
株式会社 original

株式会社 originalは、最終的にはお客様自らが効果的・効率的に運用できるようになるための運用サポートを行っている企業です。
投稿代行と投稿分析、投稿フレームの共有を行っていることに加え、Instagramの各機能の活用や分析方法など運用に必要なすべてのノウハウを提供し、お客様自ら運用できるようにノウハウを提供している点が大きな魅力です。
サービス導入時には丁寧なヒアリングを実施しており、ヒアリング内容を基にしたお客様専用プランの資料作成と無理のない運用プランを提案しているため、インスタ運用が初めての方でも安心して依頼できるでしょう。
株式会社メディアエクシード

株式会社メディアエクシードは、アカウントの運用方針から立ち上げ、コンテンツ企画・投稿、レポート作成、キャンペーン企画、広告運用などといった運用全般の代行サービスを提供している企業です。
YouTubeチャンネル運用や、サイト制作・コンテンツマーケティングで得た知見も最大限に活かし、ユーザーとの関係性を意識した運用を行う点が強みとなります。
さらに、主要事業である「SEOコンサルティング」と「SNSマーケティング」を掛け合わせ、どこよりも高いリーチを狙った運用が可能なため、検索からの流入とSNSでの拡散という両軸での集客を実現できるでしょう。
株式会社デジタルトレンズ

株式会社デジタルトレンズは、アカウントの企画と運用、クリエイティブ制作、データ解析まで一貫した運用代行サービスを提供している企業です。
単に代行を行うだけでなく、自社でノウハウを蓄積したいお客様のために社内教育・研修といった内製化支援も行っている特徴があります。
また、施策内容の振り返りから改善提案まで月1回以上の報告を行っているため、進捗状況を細かく把握したい方にもおすすめです。
インスタ運用代行会社を選ぶ際のポイント

運用代行会社を選ぶ際のポイントは、以下の通りです。
分析・改善力があるか
運用代行会社を選ぶうえで重要なのが「データ分析と改善提案の精度」です。
フォロワー数やエンゲージメント率などの数値を定期的に計測し、どの投稿が効果的だったのかを分析できる企業は信頼できます。
さらに、分析結果をもとに投稿内容や時間帯、ハッシュタグを改善し、継続的に成果を高められる体制があると良いでしょう。
依頼したい業務に対応できるか
運用代行会社の中でも、対応できる範囲は企業によって異なります。
アカウントの立ち上げから投稿企画、広告運用、インフルエンサー施策までワンストップで対応できる会社もあれば、投稿代行のみを行う会社もあります。
自社が求める代行業務を明確にし、それに合ったサービスを提供してくれる会社を選ぶことが大切です。対応範囲が広いほど、長期的な運用改善もスムーズになるでしょう。
自社の目的に合った運用実績があるか
「フォロワー増加」「売上向上」「ブランド認知拡大」など、企業によってSNS運用の目的は異なります。
そのため、自社と同じ目的・業種で成果を上げた実績がある会社を選ぶことが重要です。実績を見る際は、フォロワー数だけでなく、エンゲージメント率やコンバージョン率の向上などの成果指標にも注目しましょう。
目的に合ったノウハウを持つ代行会社なら、戦略設計から運用まで一貫して効果を出せます。
ユーザー行動を理解したKPI設計ができるか
SNS運用では「数字の増減」よりも、「ユーザーがどのように行動しているか」を理解したKPI設計が欠かせません。
単なるフォロワー数やいいね数ではなく、投稿からプロフィール遷移やWebサイト訪問、購入・問い合わせといった行動導線を分析し、最適な指標を設定できる会社を選びましょう。
ユーザー心理を踏まえたKPI設計ができる企業ほど、実際のビジネス成果につながる運用が期待できます。
インスタ運用代行の費用相場

費用は依頼内容によって異なります。
依頼内容別での費用相場を以下に示します。
| 依頼内容 | 費用相場 |
| 運用アドバイス | 月額10〜30万円 |
| 運用代行 | 月額20〜50万円 |
| 戦略策定・広告運用 | 月額50万円〜 |
なおアカウント開設、市場調査、ターゲット選定などから依頼する場合は、初期費用として「10〜30万円」かかるケースもあるため、事前の確認が大切です。
まとめ
インスタ運用代行会社に依頼すると、アカウント構築から戦略設計、投稿制作、広告運用、効果測定までを一通り任せられます。専門チームがデータをもとに改善を重ねてくれるため、効率的にフォロワーを増やし、売上やブランド認知向上につなげることが可能です。
ただ、代行会社を選ぶ際は「分析・改善力があるか」「自社の目的に合った実績があるか」などを確認することが大切です。
依頼したい業務範囲やKPI設定の考え方が自社と合っているかを見極めることで、成果につながるパートナーを見つけやすくなります。
インスタ運用は、継続的な分析と改善が重要です。信頼できる運用代行会社と連携してアカウントを育てることで、ファンの増加や売上アップを実現できるでしょう。

